アラフォー&アラフィフ夫婦、ローコストで家を建てる。

平凡な中年カップルが、低予算で家を建て、結婚するまでの道のりを記録していきます。目指すは総額1500~1700万円! ローコストHMで注文住宅を考えている方の参考になれば幸いです。

住んで1年経ちました!/気になる点

久しぶりの更新です。去年のGWに新居に引っ越してから、あっという間に1年が過ぎてしまいました。1年住んでみた結果ですが……、不具合は全くありません~! 

 

先日、1年目点検がありました。コロナ渦の中でやるのかな?と心配でしたが、マスクを着用した現場監督さんが来てくれて、少し距離を保ってお話しながら、点検していただきました。

と言っても、チェックシートなどがあるわけでもなく、こちらが気になる所を見てもらう、ゆるい感じです。1年過ぎると、扉や窓の建て付け、床鳴り、照明器具に不具合が出やすいようですが、我が家はまったく問題ありません。

水はけの悪い雨水枡と、少し破けてしまったクロス(経年劣化ではなく、物が当たった衝撃で)を見ていただき、サクサクと終わりました。

 

前回のブログで、【新居に4ヶ月住んだ感想/よかった点】を書き、「次回は住んでみて悪かった点を書きます」と書いていてそのまま放置してました。遅らばせながら、1年住んでみて、ちょっと気になる点を書かせていただきます。

 

1)寝室に匂いがこもる

最近の住宅は本当に気密性が上がっていますよね~。我が家はさらにW断熱なので、『年間通して常に快適な室温』というのがウリでもあり、アエラを選んだ決め手でもありました。

その気密性の高さが災いしたのか?部屋が狭いからか?、寝室に入ると、ウッ( ゚Å゚;)となることがよくありまして…。もしかしてこれって、我々の体の臭い……!?

体臭はないタイプだと思っていましたが、40&50代になると何かしら溜まっているものがあるのかもしれませんね(T_T)。いや、部屋の気密性のすごさを称えるべきかも!?

ちなみに、寝室だけが気になり、他の部屋は全くないです。睡眠中の呼吸が原因かなあ・・。

 

気密性の高い最近の住宅には、【24時間換気システム】というのが、必ずついています。我が家も、全部屋の天井に、吸気口や排気口がついていて、きれいな空気が循環されている…ハズなのですが…

↓もっとレベルを上げた方がよいのかな?

f:id:pocobi:20200518121844j:plain

 

解決策としては、【窓やドアをこまめに開けて換気をする】ことにしています。

※ちなみに、寝室は5畳で、夏は冷房が効きすぎて寒いです

 

 

2)冷蔵庫のコンセントが届かない…!

これは、引っ越しした時点で気づいたことなのですが。キッチンには、多めにコンセントを付けました。キッチンの後ろの壁に、冷蔵庫専用の2口のコンセントと、炊飯器や電子レンジ用に2口×2個。そしてキッチンの前の壁にも家電調理器用に2口コンセント。全部で8口ですね、これだけあれば、さすがに大丈夫だろうと思って。

冷蔵庫のコンセントは、高い位置に付けてくれました。我が家は2人暮らしなので、それほど大きな冷蔵庫は必要ありません。夫ママが使っていた新しめの冷蔵庫を譲ってくれるというので、喜んでもらって、それを備えつけたのですが、、、

冷蔵庫のコードは右下から出ているのですが、冷蔵庫用のコンセントは、冷蔵庫の設置場所の左上…! なんと、コードが届かない!? 

f:id:pocobi:20200518122136j:plain

冷蔵庫のコードが出ている位置までは、さすがに計算していなかったので、これは誤算でした・・・。でも、炊飯器&レンジ用の4口コンセントを低い場所につけていたので、そこを利用できて、大丈夫でした(冷蔵庫用のコンセントは、付けた意味がなかったです(。-∀-) 

 

 

3)夜中に階段を下りるのが怖い

階段は、標準より段数を1段増やして、ゆるやかにしました。でも、夜中に寝ぼけ状態でトイに下りる時は、踏み外しそうでちょっと怖いです。壁際に手すりはついてますが、逆サイドにも手すりを付けたいなと思っていたのでした。そして実は数ヶ月前に、アエラさんにお願いして付けてもらいました~! おいくらかかるのかしら…とドキドキしましたが、「建築中の家の端材を使って、私が付けるので、お代は大丈夫です」と現場監督さん!(これ以外にも、棚の設置だったりとか、色々と無償でやってくれています(;ω;)。大工さんや業者にお願いするともちろん費用がかかりますが、監督さん自らが個人的に好意でやってくれるという・・・感謝です!)

 

★ビフォー(1Fから見上げた所)

f:id:pocobi:20200518122345j:plain

 

★アフター(折り返し階段の、折り返す手前に縦につけました)

↓踊り場から見上げた所/2Fから見下ろした所

f:id:pocobi:20200518122433j:plain f:id:pocobi:20200518122448j:plain

 

 

4)花壇をもう少し広くしたかった

お花好きの夫の希望で、駐車場の脇に花壇を付けたのですが、出来上がったものは予想よりかなり小さめでした。新しい家にはシンボルツリー的なものを植えたいね、と話していたのですが、全く無理! 近所にすてきな造園店があるので、そこでお店の人に相談しながら選びました。

私たちの希望は、

・丈夫で育てやすくて世話が楽なもの

・あまり巨大になりすぎない

・長く咲くお花も入れたい

この3つを条件に、形の違う3~4種ほどをバランスよく植えたいと思っていました。

 そして選んだのがこちら。

f:id:pocobi:20200518123033j:plain

小さいお花はニチニチソウローズマリー、アイビー、ビルベリーなど

 

土が乾いたら水をあげる位しかしてないのに、4ヶ月で結構わさわさに成長しました!(一番左は雑草が青々と生えてきてます)

f:id:pocobi:20200518123217j:plain

 *この写真は、半年前のもので、現在は多少お花が入れ替わっております

 

 

5)トイレの便座が傾いている

これは、家の作りの不満というよりは、設備の不満です。トイレで用を足している時、小さな違和感を常に感じていました。なんだか座り心地が不安定というか。夫は全く気にならないそうなんですが。なんかおかしいな~と思って、ある日、便座の裏を見てみたら、なんと、クッションゴムの高さが違っていたのです! 4つゴムがついているうちの、右手前だけ低い!

↓便座の裏にゴムが4つついてます。

f:id:pocobi:20200518123334j:plain 

↓左下のゴムより、右下のゴムの方が厚みが少ない

f:id:pocobi:20200518123348j:plain f:id:pocobi:20200518123403j:plain

 

これによって、少し斜めに傾いていたんですね! これって不良品?ありえないよね!と思って、現場監督さんにすぐ連絡して、写真も送りました。

現場監督さん「部品の不良品ですかね、取り替えてもらえると思うので、メーカーから電話をさせます」ということで、電話を待っていましたが、なかなか来ず…。しびれを切らして、メーカーの番号を聞いてこちらからかけました。

 

妻「そちらのメーカーのトイレを使っているのですが、便座のゴムが1つだけ低くて、座ると傾くんですけど(#゚Д゚)」

メーカー「そういう風になっているんです」

 

えっ!?どういうこと!?

 

よくよく聞いてみると、ウォシュレットの仕組みとして、人が座っていることを感知するために、あえて傾くようになっているのだそう。便器裏のゴムを1ヶ所だけ低くして、人の重みがスイッチとなり、センサーが作動するんですと!!

えーっ、うそでしょ~。だって不快なくらい傾いてるヨ! でもこれが正解だと言われたら、受け入れるしかありません。

 

妻「最近のトイレはみんなこうなんですか?

メーカー「そうですね」

妻「使っている人から、同じような問い合わせ(クレーム)はきませんか?」

メーカー「こないですね」

 

あっそう…… ε- ( ̄、 ̄)

 

ということで、その日から自分の意識を変えるように努力しています。

 

 

以上、妻が気になった点でした。

1年も住んでいると、欠陥的なものや不具合がボロボロ出てくるのかなと思っていましたが、そんなことは全くなく。本当にすばらしい完成度だな~と感謝の気持ちでいっぱいです、はい。

 

コロナ渦の中、新居&結婚生活も2年目突入ですが、これからも日々粛々と暮らしていきたいと思います。

新居に4ヶ月住んでみた感想/よかった点

こんにちは、妻です。5月上旬に新居に引っ越して、すでに9月も半ば…。全く更新をしてなくてすみません(汗)。今回は、4ヶ月半住んでみた感想の「よかった点」を書いてみたいと思います! 次回は「悪かった点」を書きますね。ともに、【コンパクトな住宅】ならではの結果となりました。

 

 [我が家の仕様]

・建物面積1階:約40㎡、2階:約22㎡

・外構:駐車場1台、小さな花壇

 

◆よかった点6つ

基本的には今のところ大きな不具合はなく、『とっても快適!』です(о´∀`о)

その中でも、妻が個人的に「ここはよかった」と思ったポイントです。

 

1)キッチンのレイアウト

我が家のキッチンは、流行の対面式でもアイランド型でもない、壁に沿って配置された普通のI型です。11.5畳のLDKの奥まったスペースがキッチンなのですが、このレイアウトがとってもよかったです!

f:id:pocobi:20190917213523j:plain

長方形のリビングスペースがあって、その脇の空間にキッチンがあります。もし長方形のLD空間の中にキッチンも付いていたら、リビングでくつろいでいてもキッチンが目立ち過ぎて気になりますよね。また、キッチンが完全に独立型だったら、行くのが面倒くさくなりそう…(n´Д`)。キッチンにいながら、リビングとの一体感もありつつ、少しだけ独立した空間、というのが、台所仕事をするのにちょうど良い仕様なのでした♪

 

2)リビング階段

我が家は狭いので、部屋の面積をめいっぱい取るために、リビング階段になってしまいました。完成する前は、「落ち着かないかな?」「冷暖房が逃げたりしないかな?」と不安がありましたが、全くそんなことはありませんでした。

・「落ち着かないかな」問題 → 階段は気になるほどの存在感はなく、部屋の延長線のような一体感があります(同じ床材だからかな?)。 逆にリビングの中に階段があることで、奥行きと開放感が出て、部屋が広く感じられます。あと「2Fもあるんだ!」という喜びが、階段を上り下りする度にこみ上げてきますO(*・ω・*)O

・「冷暖房が逃げないか」問題 → この夏の冷房に限っていえば、全く逃げません。90度の折れ階段ですが、階段の途中まで冷房が効いていて涼しく、上半分は暑いのです。びっくりするほど、温度が途中で分かれています^_^;

冬はどうなるかわかりませんケド。

f:id:pocobi:20190917213935j:plain

 

3)コンパクトな寝室

寝室は5.2畳です。本当は6畳欲しかったのですが、間取りや建坪率的に無理でした。シングルベッドを2つ置いたらギチギチだよな~、狭いよな~と思っていました。確かにギチギチです。でも実際暮らしてみると、逆にこのコンパクト感がとても心地よく落ち着きます。ただ寝るだけの部屋なので、あまり広いとかえって落ち着かなかったかもしれません。あと、寝室の天井だけ、壁紙をダークグレーにしたのですが、(他の部屋は白)、これも落ち着いてよかったです。

f:id:pocobi:20190917214108j:plain

 

 4)仕事部屋の引き戸

寝室の隣に妻の仕事部屋があります。寝室のドアと仕事部屋のドアは、直角に並んだ位置関係。開き戸にする場合は、部屋の内側に開くようにしないと、干渉しあってしまいます。でも、寝室はベッドを空間いっぱいに置くことになるので、内側の開き戸にすると、使えるスペースが少なくなってしまう! どうしても外開きにしたかったので、仕事部屋を引き戸にすることにしました。これが大正解! 寝室も仕事部屋も広く使えるし、引き戸だと開け閉めが楽なんですね~。

f:id:pocobi:20190917214356j:plain

 

5)コンパクトなお風呂

お風呂は、間取りの都合で標準の1坪サイズが入れられず、小さなマンションタイプのユニットバス(0.75坪)になってしまい、これは夫婦ともに不満な部分でした。

★お風呂問題の話はコチラ

pocobi.hatenablog.com

 でも、実際使ってみると、全然狭さを感じないどころが、今まで住んでいたマンションのお風呂に比べると、充分広い! 広いと掃除も大変だし、これでよかったなと思いました。

洗面所は、建築中にトラブルが判明して、予定より狭くなってしまいましたが…、それでも着替えるのには充分なスペースです。

★洗面所トラブルの話はコチラ

pocobi.hatenablog.com

 

6)オール電化太陽光発電で光熱費が安い

我が家の地域はプロパンガスなので、都市ガスに比べるとガス代がかなり高くついてしまいます。そんな理由もあり、オール電化仕様を選びました。さらに、アエラでちょうど太陽光発電システムの無料キャンペーンをやっていたことも、そもそもアエラで家を建てることにした決め手でした。

普段の生活で一番オール電化を意識するのは、IHキッチンです。初めてだったので上手く使えるかな?と不安でしたが、すぐに慣れて快適です! 調理面がフラットだから掃除がしやすいですし、何より火がないので安全・安心です。

↓よく使う左側だけ、すでに黒く汚れてしまいましたが・・・

f:id:pocobi:20190917214722j:plain

 そして光熱費ですが、

妻はほぼ毎日昼間も在宅、ほぼ毎日夕食を作り、お風呂は毎日2人がシャワー(お風呂を沸かしていません)、7月・8月はほぼ毎日冷房を付けている(どこか1部屋は常に)という状況で、

電気代は、1ヶ月平均6000円ちょい。

そして太陽光発電の売電金額は、

5月約7000円、6月約4700円、7月は約3300円(天気が悪い日が多かった)、8月は4800円。天気によってかなりバラつきがありますが、一番売れなかった7月でも電気代は2700円ということになります。5月にいたっては、電気代が相殺されただけではなく1000円の黒字に!

ただ、今後法律が変わって、今ほどの金額では買い取ってくれなくなるみたいですね。

 

次回は、「住んでみて悪かった点・後悔している点を書」きたいと思います。

 

カーテン大作戦!

こんにちは、妻です。今回は、ニトリのカーテンを自分達で取り付けて、安く済ませたお話です。

家を建てる際、アエラで出してもらった見積もりには、「カーテン代」も含まれていました。その概算は、25万円! 

これは、カーテンレールの取り付けとカーテン代含めて、です。

少しでも安く家を建てるのがテーマの我が家。カーテン代に25万円も払うつもりは、もちろんありません!

ニトリのカーテンでも、充分いいと思いますよ^^」と営業さんも言ってくれたので、ニトリで買うことにしました。我々夫婦はセンスもないし、カーテンへのこだわりも特にありません。日よけできてシンプルならば、それでよいのです。

 そして実は、我々は家作りの段階で、ニトリのカーテン代すら節約することを念頭に置いていました。それは、窓を決める打ち合わせ時です。

リビング、隣接する小部屋、寝室、仕事部屋の全4つの部屋に、普通の透明ガラスの窓を必ず1つは付けることにしました。でもそれ以外の明かり取り用のサブ窓や、階段、洗面所、お風呂、小屋裏収納の窓は、全てすりガラスにしたのです。なぜなら、すりガラスならカーテンを付けなくてもあまり支障はない=カーテン代が浮くからです~(^0^)v (カーテン代がかからない以外にも、カーテンがないと開け閉めする箇所が減るので、ものぐさ妻にとってありがたいことです^^;)

 ※我が家の窓選びの詳しいお話はコチラ ↓

pocobi.hatenablog.com

 

ということで、我が家に必要なカーテンは4ヶ所です。

①1Fリビング(庭への掃き出し窓)

②1Fリビングに続く夫の部屋

③2F寝室(ベランダへの掃き出し窓)

④2F妻の仕事部屋

 

この4ヶ所にニトリのカーテンを付けるゾー\(^o^)/

夫婦で話会い、少しでも安くあげるためにカーテンレールも自分たちで取り付けよー、ということに。難しいかなぁ?そうだ、やった人の感想をネットで検索してみよう!と思って検索してみたのですが、なかなかヒットしません。

ニトリには、出張採寸してカーテンを取り付けてくれるサービスが有料であり、これがなかなか便利でお得なので、これを頼んだ人の話はよく出てきますが、自分達で取り付けた体験談は見つけられませんでした・・・。

気持ちが揺らぎましたが、現場監督さんが「ドリルを貸してあげますよ」と言ってくれたので、思い切ってチャレンジしてみることに!(>◇<)〇!

さっそくレール&カーテンを買いにニトリへGO!

本当は、窓の大きさに合わせてオーダーカーテンを付けた方が収まりがよいのですが、お高いので……、アジャスターもあるし大丈夫だろうと、既製品の中から選ぶことにしました。既製品でも、無地から柄物まで、素材もお値段も色々あり、悩むところ。特に、大きな面積を取るリビングの掃き出し窓と、ひと続きになっている小部屋は、無難なベージュ系がいいよね、と夫婦で話会いましたが、なかなか色と素材、値段でピンとくるものがありません。悩んだ末に、こちらのベージュのボーダー柄をチョイス!

f:id:pocobi:20190619220802j:plain

 

2Fの寝室は、遮光性が高く、濃いめの茶色に。書斎は、ダークブルーのアクセントクロスに合わせてブルーを選択。

f:id:pocobi:20190619220944j:plain

レースカーテンは、「外からの視線を遮る」「冷暖房効率をアップさせる」と書かれたもので、お手頃価格があったので、全ての窓をそれにしました。

*実際つけて生活してみると、家の中から外は見えるけど、外から中は本当に見えない!とても優秀でした!

そしてレールは、「機能性カーテンレール フェニックス」という伸縮性のあるもののダブルタイプをチョイス。120~210cm用で¥1990(税込)です。

 

現場監督さんに取り付け方をレクチャーしてもらいながら、2Fの寝室と仕事部屋の取り付けにトライ。窓の高さに合わせて、レールの取り付けの位置を調整しながら取り付けたので、ぴったりジャストでいい感じにできました!

f:id:pocobi:20190619221759j:plain

 ↓こちらは寝室です。

f:id:pocobi:20190619220842j:plain

 

と・こ・ろ・が……

実は1Fは、カーテンを買う前に、先にレールだけ買って取り付けてしまったのです。

すると、こんなことに!

f:id:pocobi:20190619221203j:plain

↓アップで下を見ると…

f:id:pocobi:20190619221239j:plain

引きずってるよ~ Σ(・口・) 

 (そのうち、裾上げテープなどで処理する予定です^^;)

 

ということで、今回のまとめです。

 ①カーテンを安く取り付けるなら、ニトリがおすすめ!自分でレールを取り付けることも、ドリルがあって教えてくれる人がいれば、難しくはないです!

②自分で取り付ける場合、窓のサイズをしっかり計ってから買いに行くこと。カーテンの長さに合わせてレールの位置を調整しながら取り付けるのがベスト。そうすれば、既製品でもオーダーカーテンにひけを取らない仕上がりに。(調整しないと、我が家のように引きずることになるかも・・・)

③結局、自分達でニトリのカーテンを取り付けて、いくら節約できたのか?

・カーテンレール代:¥1990×4個=¥7,980

・カーテン代4部屋分=¥20,685

・レースカーテン代4部屋分=¥9,224

・取り付け代:0円(現場監督さんのご厚意+夫の頑張り)=プライスレス

  合計:37,889円(税込)

 

25万円の見積もりから、21万円以上節約できました^^

外構

こんにちは、妻です(*^^*)。

またまた更新を怠けてしまいすみません。今回はローコストで済ませた外構のお話をしたいと思います。

[我が家の仕様]

・建物面積1階:約40㎡、2階:約22㎡

・外構:駐車場1台予定

 

家の完成、引き渡しが終わってから、一番最後に外構に着手することになりました。「お金をかけない」がテーマの我が家。アエラさんもそれは充分理解してくれてまして、打ち合わせの初期の頃から、

「外構をうち(アエラ)でやると正直高いので、外構業者さんをご紹介しますので、直の取り引きがいいと思います」とご提案していただいたのでした^^

 

我が家の敷地は狭いので、門扉なんてありません。外構も最低限度でいいんです!

 ★車1台の駐車スペース→コンクリート敷き

 ★お花好きの夫の希望により、植栽のスペースを作りたい→小さな花壇1つ

 ★残りのスペースはそのまま→自分達で砂利を買ってきて敷く

 こんな感じで構想を立てていました。

 

イメージ図を作っていただき、ざっくり見積もって50万円くらいでしょう、と言われました。高いのか安いのか…相場なんてわかりません! でも、ハウスメーカーさんに直接やっていただくよりはすごーくお安いのは確かだと思います。

 

外構業者さんに来てもらって、現場を見ながら打ち合わせ。我が家は角地にあり、北西側と北東側にお隣のお家が隣接しています。そして、この2軒とも、我が家より1m位地面が高いのです。(一帯が坂になっていて、ちょうど一番低い場所だからなのか?)

これを見て、外構屋さんが、気になる発言を…。

「これは土圧がかかってるねー。」

 ど、どあつ!? 

初めて聞く言葉だけど、すぐに「土圧」→「土の圧力」とわかりました。なんて怖い言葉! 

両隣とも、かなりオールドなお家でして、、昔の建築水準で建てられています。我が家とは1m位のブロック塀で仕切られていますが、その塀の高さギリギリまで土があって、樹木などが植えられています。

地震等が起こった際、この古い塀なんて簡単に壊れて、両隣の家がドドドーーッと低い方へ(我が家へ)と流れ込んでくる!?・・・・・・ヒィィ*1ィィ!!!

外構屋さんが帰ってから、夫と再三話し合いをし、アエラの営業さんにも相談して、我が家側の塀の足元にコンクリで補強をしてもらうことに。ひとまずホッε=( ̄o ̄;A 

↓ 右が我が家、左がお隣さん。この塀の一番上の位置にお隣の家が建てられています。白い正方形のコンクリで補強しました。

f:id:pocobi:20190608104257j:plain

外構屋さんが着手して約3日、コンクリを乾かすのに約1週間かかり、およそ10日で完成しました~。

↓ 完成系がこちら

f:id:pocobi:20190608104407j:plain

↓ よーく見ると、コンクリにニャンコの足跡が付いてる!!

f:id:pocobi:20190608104514j:plain

アエラさんは関係ないのに「すみません・・・」と恐縮してましたが、猫好きの妻は「ニャンコがきてくれた!」と喜び、これまた猫好き夫は「猫の足の裏、大丈夫かなあ、コンクリが固まってないかな?」と心配しておりました。や、やさしい~(*´-`)

 

こうして業者さん作業分は完成しましたが、「砂利を敷く」施主作業が残っております。とりあえず引っ越して、住みながら休日にやろう、ということに。

 

どんな砂利がよいのか、夫は何度もホームセンターに足を運び、値段と素材や大きさのちょうどよいものを選びました。こちらの「御荷鉾砂利(大)」税込321円です。

f:id:pocobi:20190608104607j:plain

家の裏側2面の狭い隙間約9㎡(ざっくり妻調べ)に砂利を撒くのに、何袋くらい必要か? 袋には「1㎡あたり4cmの厚さで4~5袋必要」と書いてあります。とりあえず3袋買ってきて撒きましたが、もちろん全然足りない~。

とある休日、砂利を買い足しに行くので、ホームセンターに在庫があるか確認の電話をした夫。

夫「おかほこ(御荷鉾)という砂利が欲しいのですが、在庫はありますか?^^」

店の人「『おかほこ』はありませんが、『みかほこ』でしたら在庫がございます」

夫・心の声「ノ ウオオォォォォォォォー!! (ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー.」

というやり取りがあり(爆)、無事に『御荷鉾(みかほこ)』砂利を入手したのでした。

このエピソードは、「ひどくない!?嫌みないい方じゃない!?」と、何度も何度も夫から聞かされ、2人で大爆笑しましたが、文章にするとあまり面白くない?^^;

そんなこんなで、1袋15kgもある砂利を、2~3回に分けて計30袋ほど買い、休日に少しずつ撒いていった夫。でもなかなかはかどらない…。最後は夫の友人M田さんにSOSを頼むことに。(結局妻はノータッチ^^)

 ざっくりとした性格の夫は、袋から直接砂利を地面にぶちまけて、足でならしていきます。一方、とても几帳面なM田さんは、袋から手でひとつかみずつ砂利をすくって、室外機の回りにも手で丁寧に敷いてくれましたー(感動!) そんなおかげで、最後は2人がかりで追い込みをして約1時間で完成した砂利エリア。ビフォー&アフターがこちら!

 ↓ビフォー

f:id:pocobi:20190608104710j:plain

↓夫1人ではここまで

f:id:pocobi:20190608104730j:plain

↓アフター(もう一面撒いてあります)

f:id:pocobi:20190608104352j:plain

 

外構工事に結局いくらかかったのかというと・・・

■外構業者さん…約43万円

■御荷鉾(みかほこ)』砂利・・・321円×30袋=9,630円

■砂利を敷く人件費…0円×友情=プライスレス

 

総額ざっくり44万円也

 

余談ですが、引っ越し中に軽いぎっくり腰になった夫は、コルセットを巻いて砂利を敷いてくれました。感謝o(^∇^)o

皆さんも、引っ越しや外構作業をご自身でされる場合、くれぐれもぎっくり腰に気をつけてくださいね! 若くてもなるそうなので。

 

*1:l゚゚Д゚゚l

ローコスト(5000円)で引っ越し!

引き渡しも終えて、これでお家が正式に我々夫婦(仮)のものになりました! じゃあさっそく住もうゼ!ということには、残念ながらなりませんでした・・・。夫婦(仮)ともに仕事の忙しい時期と重なってしまったのです。

 

[我が家の仕様]

・建物面積1階:約40㎡、2階:約22㎡

・外構:駐車場1台予定

 

外構工事(次回書きます)もあったので、引き渡しから約1ヶ月後にようやく引っ越しできました。まずは夫(仮)が先に引っ越しました。建築中に住んでいた実家から新居までは車で約20分なので、引っ越し屋さんには頼まずに、全て自分で荷物を運び入れました。仕事から帰ってきて、とかお休みの日にちょこちょこと、併せて10往復くらい? コンパクトカー(デミオ)ですが、意外と入って、ひと抱えの段ボールなら10パッキン以上が一度で運べました。

その1週間後の連休に、妻(仮)の引っ越しをしました。最初は赤帽に頼もうかなと思ったのですが、夫(仮)が、「いいよいいよ、俺が往復して運ぶよ(その分節約して旅行へ行きたい!)」と言ってくれたので、こちらも自分たちでやることに。マンガや本、冬服などすぐに使わないものを週末ごとにちょこちょこ運び、デスクやイス、本棚などの大物は、ニコニコレンタカーで軽のワンボックスカーを借りて、一気に運びました。妻(仮)の住まいのマンション6Fから、2人で台車を使って荷物を何度もおろして、車に荷積みして、約1時間半かけて新居へと運び、荷下ろしです。ベッドや冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどはすでに購入などをして新居にあるので、大物といってもそんなにはありませんが、軽のワンボックスには全部積みきれず、テレビとテレビ台はまた後日夫(仮)の車で運ぶことにしました。

朝9時からはじめて、終わったのは昼1時過ぎ。もうくたくたのへとへとになりました><。疲れたけど、レンタカー6時間とガソリン代で、しめて5000円ほど! 最近は引っ越し業者がお高いと言うから、かなりの節約になったはずo(^∇^)o 大変だったけど、なんとか2人で運べたし。

その日のうちに、光の工事もしてもらい、ネット環境も整って、これで新生活のスタートです!

 

あっ、そういえば、引っ越しの数日前に我々夫婦は「(仮)」が取れました。そう、入籍をして夫婦になったのです~。ブームに乗って?、令和婚しました^^; これなら絶対忘れないですしね。

f:id:pocobi:20190519172336j:plain

 

引き渡し

 バタバタしていて、前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました^_^; 滞ってしまい申し訳ありませんm(__)m 記憶をたどりながら、順を追って少しずつアップしていきたいと思います~。

 

[我が家の仕様]

・建物面積1階:約40㎡、2階:約22㎡

・外構:駐車場1台予定

 

まずは前回の続きからですが、上棟から約8週間でついに家が完成し、その次の週に引き渡しがありました。前回施主チェックをして、壁の汚れなど気になる所を現場監督さんがテープを貼ってくれましたが、そこが修復されたかどうかを、チェックしませんでした。なぜか? それは我々が引き渡しでテンションがあがり、それどころではなかったからです! 「わーい、きれいになってる~!!」と、全体の雰囲気でヨシとして、細かなチェックは省いてしまいました。まあ、いいんです。何か問題が見つかったら、その都度言えばいいんですから。 

 

f:id:pocobi:20190519170631j:plain

家の中をざっくり点検した後、家の備品の取扱説明書が入った分厚いファイルをもらいました。給湯器、キッチン、照明、エアコン、洗面台、お風呂、玄関ドアまで取説があるんですねー。これは一読もせずにそのままクローゼットへ。その後カギを受け取りました。

営業さんと現場監督さんを前に、我々夫婦(仮)は、半年間に渡る家作りがとうとうカタチになった達成感と喜びから感極まってってしまい(私だけ?)、感謝の気持ちと今までの思いをお2人にぶっちゃけました。

「長い期間、本当に細やかに対応していただいて、アエラさんで建ててよかったです! 実は、アイダでも検討していて、最後の最後までどちらで建てるか悩んだのですが…、いい意味でAさん(営業さん)がグイグイきて他社さんより押しが強かったので、それもアエラに決めたきっかけの一つになりましたよ~^^;」(妻)

「お風呂問題はありましたが、それ以外は本当に全てに大満足しています。また次に建てることがあったら、絶対アエラさんで建てたいです!」(夫)

 まるで今生のお別れのような挨拶をした私たちに対して、「これからのおつきあいの方が長いですから」と営業さんが優しく言ってくれて、妻は胸がいっぱいになってしまいました(;∀;)

お祝いのお花もいただき、さっそく玄関に飾りました。ここから我々夫婦(仮)の新しい生活がスタートするんだと思うと、本当に感慨深いです。ドアの色や形、床の素材、キッチンの色、窓の大きさ、クローゼットの中の壁紙まで、一つ一つ、夫婦でこだわって考えて決めたものが、全て現実になっているというのは、すごいことですよね。2人だけではなく、アエラの方々(特に営業さん)と一緒に作り上げたから、今では戦友のような気持ちです。自分達が住みやすいように、自分達の好みで細部まで作ったお家は、特別なもの。我々は子どもは(年齢的に)作れませんが、その代わりに家を作ったんだな、としみじみ思ったのでした。

上棟から57日目(一応完成)

上棟してから約8週間経ち、完成立合会の日を迎えました。いわゆる施主チェックの日ですね。前回、洗面所の幅が図面より10cm狭かった問題が発覚したので、本当に完成しているのかな…と不安でしたが、外構以外ほぼ完成していました! 

 

[我が家の仕様]

・建物面積1階:約40㎡、2階:約22㎡

・外構:駐車場1台予定

 

f:id:pocobi:20190318134012j:plain

玄関ドア、何を選んだか忘れてましたが、いい感じです(*^^*)。 インターフォンも、ポーチライトも設置されています。実はインターフォンは、プランに付いていることを失念して、ネットで購入してしまいました><。2階でも出られるように子機付きを買ったから、まあいいんですけど、色々忘れてしまってる…。

 

f:id:pocobi:20190318134108j:plain

玄関ホール(というほど広くないですが・・)から、正面にリビングへのドア、右側の白い引き戸は洗面所・お風呂・トイレです。今時の住宅って、床がフラットのバリアフリー仕様なんですね~、とても快適♪

そして「施主チェック」、といってもチェックシートを用意したりとか大それたことはせずに、図面を片手に(結局ほとんど見なかったけど)、靴箱を開けたり、玄関のライトが付くかなどを確認していきました。暮らしてみて不具合が出たらまた連絡すればいいから、今日はまあ、一通り完成状況をチェック~。

 

f:id:pocobi:20190318134158j:plain

お風呂は0.75坪です。標準は1坪なので、かなりコンパクト。湯船なんかとても浅くて、肩まで浸かれるのかしら…(゚ロ゚)。これから建てる方は、どんなに敷地が狭くてもお風呂は0.75坪にしない方がよいですよ! 機能も全然違うので! (我が家は面積の都合上、納得の上で0.75坪にしましたが) 床が「カラリ床」ではないのですが、意外と水はけ良さそうな素材だったので、よかった。

↓標準(1坪)のお風呂だとこんなイメージ。比べちゃうとこっちの方が断然いいですよね~^^;

f:id:pocobi:20190318140212j:plain

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

f:id:pocobi:20190318135217j:plain

問題の洗面所です。。洗面化粧台は、w75cmをやめて、w60cmのものを設置。その右側に洗濯機を置いたらもうキツキツです。洗濯機ラックなりを買わないと、収納が少ない…。

洗面所がなぜ図面より10cmも狭くなってしまったのか!?という問題ですが、原因を確認したもらったところ、ひと言でいうと、お風呂のサイズの認識間違いでした。(お風呂のサイズが、認識されていたものより実際は大きかったという・・・) とっても単純なミスだったんですね。丁重にお詫びをしていただき、納得のいく話し合いができたので、よかったです。

お風呂の正しいサイズが設計の段階でわかっていたとしても、結局敷地面積には限りがあるので、この洗面所サイズでいくしか方法はなかったから、しょうがない(;∀;) 

お風呂&洗面所問題以外は、全てきちんと丁寧に作っていただき、本当に大満足の仕上がりなので。

 

f:id:pocobi:20190318135300j:plainf:id:pocobi:20190318135323j:plain

階段下スペースを利用したトイレです。奥の天井は低くなっています。足元に小さなライトを設置したのがこだわり。夜中にトイレに入った時、通常の照明だとまぶしすぎると思って。

 

f:id:pocobi:20190318135417j:plain

 リビングとキッチン。高効率のエアコンは、フェアのサービス品です。

 

f:id:pocobi:20190318135521j:plain

2Fの壁厚収納の本棚。内部の板がでっぱっているので、文庫本だけじゃなく単行本も収まりそう!

 

という感じで、一通りチェックが終わりました。壁の汚れとか気になる所を、現場監督さんがテープを貼ってくれ、次回の引き渡しまでにはきれいにしてくれる、とのことでした。

 

次回はいよいよ引き渡しです!

 

上棟から50日目(トラブル発生!)

上棟してから約7週間です。先週、妻(仮)は体調を崩して見に行けず、ブログも更新できませんでした。夫(仮)に写真は見せてもらってましたが、実物を見るのは2週間ぶり! 来週は完成予定ということなので、ほとんどできています(≧∀≦) 外壁、クロスは終わり、ドアも付き、キッチン、お風呂もついています。あと残すはトイレと洗面台と照明だけ。

 

[我が家の仕様]

・建物面積1階:約40㎡、2階:約22

・外構:駐車場1台予定

 

f:id:pocobi:20190311133246j:plain

まず外観です。外壁は、経年劣化がわかりずらく汚れにくい、レンガ風のにしました。商品名の控えがないのですが、東レのサイディングです。濃いグレーを選んだのですが、意外とブルーが強く出ています。

 

f:id:pocobi:20190311133330j:plain

玄関の部分の外壁は茶色にして、2色使いです。

 

f:id:pocobi:20190311133407j:plain

玄関入った右手が、洗面所(写真)、お風呂、トイレです。まだ付いてませんが左に洗面台、右に洗濯機を置き、右壁には洗剤などを置けるようにニッチをつけました。

 

f:id:pocobi:20190311133535j:plain

階段下スペースを利用したトイレです。奥の天井は少し低くなっています。左の壁には、階段の形状の都合で、小さな収納スペースが出来ています。ここにトイレットペーパーなどを置けるから便利。

 

f:id:pocobi:20190311133623j:plain

リビングは約8畳くらいです。中央には、これから設置予定のトイレや洗面台が積まれています。

 

f:id:pocobi:20190311133657j:plain

キッチンです。右手前に見える壁のニッチには、インターフォンエコキュートのリモコンを設置します。

 

f:id:pocobi:20190311133738j:plain

リビング階段を上がって2階へ行きます~。階段は緩やかにしたかったので、標準より増やしてもらった記憶があります。(書類にそれらしき記録が残ってないのですが・・・)。多分標準が13段、我が家は14段。

 

f:id:pocobi:20190311133830j:plain

階段上ったすぐ左手が小屋裏収納です。クロスは一面だけピンクにしたのですが、かわいい♪(目立たない場所の壁紙だけ、妻(仮)の自由が許されています^^;)

 

f:id:pocobi:20190311133916j:plain

 寝室のクローゼット。右側の妻(仮)用はピンク、夫(仮)はブルーの壁紙にしました♪

 

f:id:pocobi:20190311134052j:plain

寝室には、ボルダリングが趣味の夫(仮)がトレーニングするための器具を取り付けるのだそう。ドアの上の赤い部分に、以下のボードを付けるのだ!と息巻いております(^^;  知らぬ間に、壁の内部を補強してもらってたみたい…。この謎ボードに指を引っかけてぶら下がって、鍛えるみたい??(゜ロ゜)

 

 

 

 

f:id:pocobi:20190311134424j:plain

 ベランダです。

 

f:id:pocobi:20190311134540j:plain

仕事部屋です。壁の一面だけブルーのアクセントクロスを採用しました。うんうん、かわいい^^

 

という感じで、一通りチェックして大満足♪ ところが、帰り際にトラブル発生! 大問題を発見してしまったのです・・・。

今日はこの後、洗濯機を見に行く予定でした。洗面所は狭いながらも、設計の途中で、空間の幅を15cm伸ばしてもらうことができました。なので、当初W60cmの小さな洗面台を置く予定だったのを、標準サイズのW75cmに変更したのです。洗面台の横の洗濯機を置くスペースは、63cmくらいしかないということで、「洗濯機は幅60cm以下のものを設置してください」ということを、営業さんからずっと言われていたのでした。

※洗面所を広げられた話はコチラ

pocobi.hatenablog.com

 

我が家はドラム式ではなく、縦型の7~8kg容量の洗濯機を購入予定だったので、幅60cm以下というのは普通にたくさんあり、なんの問題もないはずでした。

でも念のため、洗面台が設置されてから、洗濯機のスペースをメジャーで計って、本当に幅60cmの洗濯機が置けるかどうか確認してから購入しようと思っていました。(もしかしたら幅木がある分、1~2cmスペースが狭くなるかもしれない、という懸念もあったので)

この日はまだ、洗面台が設置されていなかったのですが、「一応…」と思って、帰りがけに洗面所スペースの幅をメジャーで計ってみました。

「洗面台が75cmだから、ここまでくるでしょ。残った長さは…ん?53cm?ん??」

そうなんです、63cmと言われていた洗濯機スペースが、何度計っても53cmしかない!!! えーっ、60cmの洗濯機、全然置けないじゃん!? 53cmしかスペースがないということは、50cm位の洗濯機を探さなくてはいけない? そんなのあるの?(あるけど、容量が4kgとかになっっちゃ><)

↓問題の洗面所です。左に洗面台、窓の前に洗濯機を置く予定

f:id:pocobi:20190311133407j:plain

どうしてこうなったの? 洗面所を15cm広げたはずだったのに、本当はそんなに広がってなかったの?? でも今から面積を広げてもらうことはできないから、W75cmの洗面台をやめて、W60cmに変更するしか方法はないよね。洗面台まだ付いてなくてよかった~。今から交換できるのか? 再度取り寄せることで、家の完成も延期になる??

プチパニック状態になりながらも、上記の内容を現場監督さんに訴えて、営業さんに伝えてもらうことにしました。(この日は営業さんは来てなかったのです)

現場監督さんいわく、「洗面台をW60cmにする方向になると思います・・・」とのこと。まあ、それしか解決法がないからしょうがないけど、せっかく75cmの大きめな洗面台が付くと思ったのに~(ToT)

 

ということで、最後の最後でとんだトラブルが…。なぜこんなことになってしまったのか、経緯を確認中です。

 

上棟から37日目(お風呂設置)

 上棟してから約5週間です。今週末で木工作業は終わるということで、棟梁とお会いするのも今日が最後かな・・・? 現場に行ってみると、大詰めだからか大工さんがもう1人いらっしゃいました。

本日の差し入れはミスタードーナツで、甘いドーナツ3つと、ウインナー入りパイ1つ。最初の頃はブラックコーヒーやおせんべを差し入れていましたが、ある日棟梁がカルピスやミルクティーを飲んでいるのを目撃Σ(Д) 実は甘党だったことがわかり、今日はドーナツ+お茶にしてみました^^。

仕上がり内容ですが、予定では、昨日お風呂と階段が付くはずだったのですが、行ってみると階段はまだ設置できていないとのこと。でもお風呂は付いたそうなので、さっそく家の中へ!

 

玄関入ってすぐ右側が、お風呂になります。我が家の浴室サイズは、標準の1坪タイプではなく、ひと回り小さい0.75坪になっています。。これに関しては、すったもんだがありましたが、間取りの都合で小さいサイズを選ぶことに。

★↓お風呂問題のすったもんだはコチラ

pocobi.hatenablog.com

 

どれだけ狭いんだろう…とドキドキしながら折れ戸を開けると…

f:id:pocobi:20190225120005j:plain

 

キャーお風呂が付いてる♪(当たり前)。うんうん、コンパクトだけど使い勝手は良さそうで、全然問題なし! 鏡やシャワーホース、棚もちゃんと付いてます♪(当たり前)。

f:id:pocobi:20190225120041j:plain

 

下の写真が湯船です。ちょっと小さいけど、大丈夫! 本当は湯船の中に入ってみたかったけど、接着剤の匂いが充満していて、長時間いられないので諦めました。

いわゆるマンションサイズのお風呂ですかね~。注文住宅で0.75坪(1216タイプ)を付ける人はあまりいないと思いますが、狭小住宅でお風呂の広さにこだわらない方は、このサイズでもありだと思いますよ。2人一緒に入るのはキツイけど、1人なら十分。

f:id:pocobi:20190225120127j:plain


そしてお部屋の中は、全ての壁に石膏ボードが付いてました! 

f:id:pocobi:20190225120202j:plain

 

2階に行くと、階段を上りきった右側の壁には、お願いしていた壁厚収納が設置済みでした! 狭小住宅で収納も少ないので、壁の中に埋め込み式の本棚を作ってもらったのです。夫()も妻()もマンガ読みなので、大量の蔵書の一部をここに並べたいと思います。でも、この本棚の奥行きは11cmなので、文庫本サイズしか置けませんけどね。

f:id:pocobi:20190225120242j:plain

 

今回はとりあえずこんな感じです。来週には、階段とキッチンが設置されている予定! そろそろ施主支給品の準備をしなければいけません。

とりあえず急いで用意しないといけない、我が家の支給品は3つ。

●タオル掛けバー(洗面所用)

●トイレットペーパーホルダー(もちろん標準で付いてきますが、スマホを置けるような棚付きにしたいので用意します)

●インターホン(機能門柱は高いので、こちらで用意したものを玄関横に取り付けてもらいます)

家を見たその足で、ホームセンターとイケアに行ってきま~す。

 

 

 

上棟から30日目

上棟してから約4週間。さてさて、どれくらい出来ているかなーとドキドキしながら見に行くと、外観はほとんど変わっていません。が、よーく見ると、屋根がついてる!ベランダができてる!!

壁は、外張り断熱(アルミ)&吹付断熱(発泡ウレタンフォーム)が終わっていて、白いカバー(アエラのロゴ入り)で覆われています。遠目からみると、白壁の家が出来ているみたいです(我が家は白壁ではありませんが)

 

f:id:pocobi:20190220211651j:plain

 

今日は日曜日で、珍しく棟梁はお休みでした。普通大工さんは日曜はお休みですが、我が家の棟梁はとても働き者で、日曜に見に来る度に作業されているのでした。他県から単身赴任でいらしてて、建設期間中は近所にアパートを借りているのだそう。日曜にアパートに1人でいてもやることがないからなのか(失礼!)、もしくは早く完成させてお家へ帰りたいからなのかもしれませんね~。

でも働き詰めだとお体が心配だから、今日はいらっしゃらなくてホッ。ところが、「棟梁は午前中までいたんですけどね~」と現場監督さん。なんだ、やっぱり休んでないんだ(-∀-)

そんな棟梁の頑張りで、我が家はどんどん出来てきています^^;

 

では玄関からご案内しまーす。ん? 玄関の下からモコモコとした泡のようなものが…。これが吹付断熱の中身か!

f:id:pocobi:20190220211145j:plain

↓吹付断熱の発泡ウレタンフォーム。見られるのは今だけ!

f:id:pocobi:20190220211210j:plain

 

玄関を開けると、小さなホールがありすぐにリビングです。床にフローリング材が付いてる! でもその上から養生シートで覆われているから、まるでピンクの縁の畳のお部屋みたい!?

f:id:pocobi:20190220211232j:plain

 

リビングの中央には、壁用の石膏ボードが積まれていました。 

f:id:pocobi:20190220211258j:plain

 

 そうそう、配線も終わったとのことで、スイッチも付いてました! ちょうど良い高さです。

f:id:pocobi:20190220211323j:plain

 

ハシゴを上って2階へ行きま~す。

f:id:pocobi:20190220211346j:plain

 

3畳の小屋裏収納。前回は木材が積まれていたけど、今回は何も置かれていないので、部屋の雰囲気をしっかりを体感できました! 収納に使うつもりですが、窓もコンセントもついてて、秘密の小部屋みたい♪ この狭さがなんだか居心地いいわ~。

f:id:pocobi:20190220211403j:plain

 

ベランダです。広くはないけど、十分十分。

f:id:pocobi:20190220211423j:plain

 

と、ひと通り見て回りました。

そうそう、今回現場監督と打ち合わせしたのが、洗面所のニッチの位置とサイズ。我が家は狭いので、洗面所の空間は洗面台と洗濯機がギリギリ並べられる程度。棚を置くスペースがないので、洗濯機の横にニッチをつけて、洗剤などを置く予定です。

狭いからニッチをいっぱい付けて収納に活用したいところですが、耐力壁になっている所には付けられないので(壁が薄くなり家を支える強度が弱くなってしまうので)、かろうじて付けられる洗濯機横に設置します。

 

あともう一つ重要な話し合いが、“トイレ奥のスペース”問題。我が家は狭いので(あっ、リピートしちゃった)、空間を有効活用するために、階段下のスペースにトイレを設置します。そのため、トイレの奥の天井が、とても低くなります。160cm位で、妻(仮)の身長と同じです^^;

最も奥が160cmで、180cm、200cm、220cmと入り口へと少しずつ高くなります。なので、便器の位置を少し手前に出してもらうことにしました。そうすると、便器の後ろに空間が出来ちゃいますよね。そこにホコリがたまったら掃除するのが面倒くさい…。ということで便器の後ろに棚を付けてもらい、隙間を無くしてもらう作戦に。その棚の高さとか、壁からどれくらいせり出させるかを、話し合いました。

 ↓トイレの天井高イメージ

f:id:pocobi:20190220212836j:plain

 

 

もう来週には、大工仕事は終わり、ユニットバスやキッチンが設置されるそうです! いよいよ大詰めです。

 

上棟から15日目

上棟してから約2週間。現場監督さんから「スイッチやコンセントの位置を確認したい」とご連絡をいただき、現場で待ち合わせをすることに。えっ、もうそんな段階なの!? と驚きながらも、建築現場に到着すると……、壁が出来てる! 窓もはまってる!!ドアもついてる!!! この前まで、柱だけだったのに、びっくりです。壁といっても、アルミの断熱材の状態ですけど。

「アルミですっぽり覆ってるから、魔法瓶みたいに暖かいよ~」と棟梁さん。大工仕事はこの方お1人で作っていただいております! さらに来週は、発泡ウレタンフォームの「吹き付け断熱」という行程を行うんだそう。

 

↓玄関正面位置から。シートで覆われてますが、銀色の断熱材が張ってあります

f:id:pocobi:20190204121534j:plain

 

↓建物の横から見ると、2階の窓が見えます! この茶色い面はハイベストウッドという耐力面材だけで、断熱材はこれからだとか

f:id:pocobi:20190204121621j:plain

 

↓1階の窓、バッチリついてます! もう住めるんじゃね?

f:id:pocobi:20190204121655j:plain

 

2Dの図面で見ていた家が、こうやって3Dの立体になっていることに感動 (;)工事中の家の中を現場監督さんと一緒に、照明やコンセント、ニッチの位置などを、玄関から1階、水回り、2階と、ひとつずつ確認していきました。

 

↓玄関。扉は設置されているけどダンボールでくるまれています

f:id:pocobi:20190204121734j:plain

 

1Fリビング。工事の真っ最中で木材が積まれています 

f:id:pocobi:20190204121805j:plain

 

↓ハシゴを使って2Fへ。これが約3畳・最大高さ1.4mの小屋裏収納。意外と広い!

f:id:pocobi:20190204121829j:plain

 

寝室です。ベランダの窓が開放的! 柱がいっぱいで安心

f:id:pocobi:20190204121856j:plain

 

この調子だと、予定より早く出来てしまうのでは!? なんの準備もしてないので少々焦りつつも、楽しみです^^;

 

上棟しました!

 

いよいよ上棟日。作業は、朝8時~夕方17時までと聞いていたので、朝9時頃に見に行ってみると、すでに1階部分の柱が建っていました! 木材を積んだ大きなトラックが2台停車していて、荷下ろしの方や警備員さんが5~6人、大工さんが棟梁含めて5~6人。大人数で一気にやったのでしょう。棟梁と挨拶をして、しばし見学。

それにしても、狭い敷地の中で柱がいっぱい立っています! これなら地震がきても全然大丈夫なのではないでしょうか。今日中に、屋根に断熱材まで入れてしまうとのこと。

↓トントンカンカン、たまにガターン、ゴトーンと大音量で作業中。1時間でここまでの仕上がりにびっくり!

f:id:pocobi:20190120173133j:plain

 

一時退散し、12時のお昼休憩に間に合うように、差し入れを持っていきました。ホットコーヒー6本、温かいお茶3本、冷たいお茶3本、せんべいのアソート、チョコ菓子の大袋、カントリーマームを、近所のスーパーで購入。すると、トラックの姿はすでになく、2階部分が途中までできていました。大工さんの数は5~6人くらい? 交代でお昼ご飯のお弁当などを食べている方も。

 

15時の休憩の時に、内部に入らせてもらえるとのことで、再び15時ちょい前に差し入れを持ってお邪魔しました。大工さん+現場監督さんの分で7人分あれば足りるかな?と、コンビニで、肉マンやピザまん、からあげ棒、ビッグフランクなど肉肉しいスナックを7個購入。行ってみると、大工さんが3人と現場監督さんだけ。だいぶ人数が減っていました。おやつ買いすぎたかな? ^^;

中に入らせてもらうと、天井が高く感じられます。玄関、お風呂、リビング、キッチンなど、3Dでリアルに広さを体感できて、感激!

 

 ↓もうほとんど建ってる!? 柱がいっぱいで頑丈そう^^

f:id:pocobi:20190120173801j:plain

↓1階から2階を見上げたところ

f:id:pocobi:20190120173906j:plain

 

翌日また見に行くと、2階の屋根までついていました。(一部を除き)。上棟は大人数で一気に仕上げますが、明日からは大工さん1人で作業をするそうです。壁を作ったり、サッシを入れたり。だいだい2ヶ月位で完成なんだとか! 早い!

ぼちぼち家を片付けなくては……。

↓上棟した次の日は、作業はお休みでした

f:id:pocobi:20190120174137j:plain

 

 

地盤改良&いつの間にか基礎工事

 

お久しぶりの更新です<(_ _)> 我が家の状況は着々と進んでおります。

まず、地盤調査を行った結果ですが、A社は「改良工事が必要」という判定でした。もう1社、セカンドオピニオンとしてB社に、A社の結果を元に判定してもらったところ、「改良工事は不要」という結果になりました。

A社で改良工事を行うと、46万円位。見積もりでは60万位を想定していたので、予定より安くすみます! 

調査方法は、「スウェーデン式サウンデング試験」というものです。ロッドの先端にスクリューポイントを取り付け、敷地内5ヶ所に設置(地面に沈ませ)します。荷重を増やしながら何回か行い、荷重と貫入した距離などを元に判定します。

改良工事不要と判断したB社に委ねる場合、工事費はもちろん0円ですが、B社の保証に加入する必要があり、約10万円かかります。

 

改良工事をして46万円か、しないで10万円か……。悩みましたが、B社の判定はかなり基準が甘いということと、我が家の土地は坂の下にあり近くに川もあるので、しっかり改良をした方が安心だというアエラさんのアドバイスもあり、A社で改良工事を行うことにしました。予定より安くすむということも決断したポイントです。

 

改良工事は見に行ってませんが、多分1日くらいで終わったようです。次の週に見に行ってみたら、いつの間にか基礎工事が始まっておりました^^; 説明も連絡も受けてないので、どういう手順でいつ何をしたのがわかりませんが…。

 

 ●↓基礎着工。捨てコンクリートの打設と防湿シートが敷かれています。

f:id:pocobi:20190101105448j:plain

 

●↓2週目に行ったら、いつの間にか鉄筋が組まれていました!

f:id:pocobi:20190101105746j:plain

 ↓工事看板もちゃんとありました(^^)v

f:id:pocobi:20190101110540j:plain

 

●↓3週目。立ち上がりの型枠ができてます! 間取りや部屋の大きさがよくわかって楽しい~!! やっぱり壁が厚いですね。

f:id:pocobi:20190101110143j:plain

 

年明けには棟上げです!

 

 

住宅ローンの得するからくり!?

家を建てる皆さん、住宅ローンはもちろん組みますよね? ローン申請をするにあたって、色々調べていたら、「えっ、うそでしょ!?」と驚くことに気づいてしまいました。ゼロ金利時代だからこそ起こる、住宅ローンの得するからくり?

色々抜けてたり間違っている点もあるかもしれませんが、個人的に調べて感じたことをお話したいと思います。

 

前回も書きましたが、住宅ローン会社をじぶん銀行住信SBIネット銀行、埼玉りそな銀行の3社で比較して、       住信SBI銀行に申請しようとしている我が家です。

この3社の金利、保証料、融資手数料などがいくらかかるのか、アエラさんに比較表を作ってもらっていました。

●変動金利:めちゃ安いです! 3社とも0.5%以下、0.4%台です

●保証料:3社ともなし

●融資手数料:3社とも借入額の2.16

 

 そして、住宅ローンを申請するにあたって、「ローン減税」が受けられるんですね。

 

[住宅ローン減税とは?]※公式サイトから一部抜粋

住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。毎年末の住宅ローン残高又は住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%10年間に渡り所得税の額から控除されます

主な条件

①床面積が50m2以上であること

②借入金の償還期間が10年以上であること

 

簡単に言うと、10年以上のローンを組むと、年に一回、借入額の残高の1%が戻ってくる、といううれしい制度です。ざっくり言いすぎ?

 

例えばですが、住宅ローンを1000万円ちょっと借りて、1年目のローン残高がちょうど1000万円だったとします。変動金利をキリよく0.5%として計算します。ローン減税の控除が1%です。

 

■1年目に払う金利は、約1000万円×000.55万円

■1年目にローン減税で戻ってくるお金は、約1000万円×0.0110万円

 

どうでしょうか! 

5万円払っても、10万円が戻ってくるのー!?  (≧◇≦)

 

ローンを組まずに現金で家を購入すれば、得も損もしませんが、

ローンを組むと、1年で5万円得をする計算になりますよね。

ただこれは最初の1年であって、2年目3年目とローン残高が減るほどに、戻ってくる金額も減っていきます。

つまり、ローンはなるべく長く組み、返済額を少なくする方が、得をするということですね。

※1000万円という金額が、得するかどうかの分水嶺のようです

 

もちろん、融資手数料がかかりますが、その分を差し引いても、単純計算するとプラスになる!

 

さらに住宅ローンに入ると、自動的に生命保険に入ることになり、保証もあります。

組まないより、組んだ方が得をする、とても不思議な住宅ローンのからくり。

これは、超低金利時代の今だからこそ、ですよね。

 

変動金利が上がっていけば、苦しむことになるのでしょう。

それ以外にも、素人の私には見えない落とし穴がポコポコあるのかもしれませんが、よくわかりませんので、とりあえずこれでよしとします。

 

これから住宅ローンを組む方は、ローン減税のことなどを詳しく調べて、なるべく得する払い方を模索してみてください。<(_ _)>

 

住宅ローン申請の落とし穴

これから書く内容は、土地を購入して家を建てる方には関係ない話です。家を建て直す人、さらに建築確認申請前に家を解体しちゃおうという人に、ぜひ聞いてもらいたい話です。我々夫婦(仮)が今まさに直面している、住宅ローン申請の意外な落とし穴。ちょっと特殊なケースかもしれませんが…。

 

普通、家を建て直す流れとしては、行政機関に建築確認の許可をもらってから、解体をします。ハウスメーカーさんは、そのような流れを遵守するはずです。なぜなら、先に家を解体してしまったら、万が一許可が下りずに建てられない場合、もう戻る家がなくなってしまうから・・・。(家が残っていれば、新築は建てられなくても、リフォームという選択肢がありますよね)

 

 我が家は、夫(仮)の住まいを建て直して新築にするのですが、その家が老朽化してて危なかったので、建築申請をする前に、早めに解体をしてしまいました。夫(仮)には実家があるので、家を壊しても安定した住まいがあると判断されて、アエラ的にOKが出たのです。

 

*解体を急いだ顛末は、コチラの過去記事を参照ください↓

 

pocobi.hatenablog.com

 

まず、家を解体して更地にしました。次に、建築確認申請を出しました。そして、住宅ローンの申請をするという段になりました。

 

ローン会社の候補は3社。じぶん銀行住信SBIネット銀行埼玉りそな銀行です。3つとも、夫(仮)が仮審査をして通りました。3つのうち2つはネット銀行なんですけど、やっぱり金利が安いんですよね~。(住信SBIネット銀行は、アエラと提携しているので、通常よりもさらにお得のようです)。

3社を比較検討して、じぶん銀行にお願いしようと決めました。夫(仮)はじぶん銀行に口座を持っていなかったので、まずは口座を開設しないといけません。

 

ところがなんと!

口座を開けなかったのです!!

その理由が、そんなバカなー!?だったのです。

 

口座を開設するためには、申込書に記入をしないといけません。その申込書は、銀行から自宅へ郵送されてきます。はい、ここが落とし穴!( ̄□ ̄;)//

わかりましたかー? 今までの文章を読み返してみてわかった方は、エライ!!

口座開設の申込書を郵送してくるということは、本人がちゃんとその住所に住んでいるかどうかの確認も兼ねているのです。その住所は、写真付き身分証明書(免許やパスポート)の住所と同じでないといけません。そして、転送不可なのです。

 

もうわかりましたよね! 夫(仮)は現在、実家での仮暮らしです。住民票や身分証明書に記載されている住所の家は、すでに更地…。つまり、申し込み書を送ってもらえない…!

そんなの実家に送ってもらえるでしょー、なんてったって実家なんだからさ~。

妻(仮)はそう思いました。が、夫(仮)がじぶん銀行に問い合わせてみたところ、「身分証明書と違う住所に住んでいる場合、それが実家であっても、申込書は郵送できません」と言われたそうなんです…。「それって、仮住まいに住んでる期間は口座を開設できないってことですか?」と念押ししたら、「そうです」と言われたそうなんです。コールセンターの若いねえちゃんに…。

 

そんなの、おかしくない?? 世の中の新築を建てる人は、みんな仮り住まいをするだろうに、みんな住宅ローン組めないってことじゃん!! 妻(仮)は憤りました。

が、よくよく考えると、我々が解体したタイミングが早すぎたんですね(;゜∇゜)

 

うーん、でもこういうケースって、よくあると思うんだけど。。銀行さんはその辺うまく対応してくれないのでしょうか・・・。

ダメと言われてしまったから仕方がないので、じぶん銀行は諦めて、住信SBIネット銀行で借りることにしました。ここにも口座は持ってないので、開設しないといけません。

一抹の不安がよぎりましたが、住信SBIは、アエラと提携してるし! 一応アエラの営業さんに、じぶん銀行で開設できなかった顛末を話したところ、「住信は大丈夫ですー」とのこと。ホッとしたのもつかの間、「再度確認してみたら、やっぱり仮住まいの実家には申込書を送れないので、一時的に住民票を実家の住所に変更してください」とのこと! まじか!

まさかこんなことで、ローン申請にてこずるとは…。夫(仮)は住民票の住所を実家に変更することを嫌がりました。将来的に、何か手続きが発生した時に、面倒なことになったら嫌だというのが理由です。夫(仮)はグーグル先生に助けを求めました。すると、一筋の光が! 同じ状況になった方、やっぱりいるんですね~。

その解決策はというと、

 

解体後の更地に「仮設ポスト」を置く

 

というものでした。

さっそくネットで安いポストを購入して(5000円位だったかな?新居でも使います!)、アエラの現場監督さんが立ててくれたのが、コチラ!

↓木の脚をつけてくれました

f:id:pocobi:20181130191138j:plain

 

申し込み書類は郵便屋さんから本人が直接受け取らないといけないので、このポストに不在通知を投函してもらいます。それを持って夫(仮)が郵便局に引き換えに行く、という段取りです。

更地に不在通知って、ちょっとウケる( *´艸`)

まだ届いていませんが、無事に届くかな。そうじゃないと、住宅ローンが組めない…。

 

ということで、今回の教訓は2つ!

 

◎新築に建て直す人は、家の解体を急いではいけない! 解体前に、住宅ローンを組みたい銀行で、口座だけは作っておこう!

 

◎万が一早めに解体してしまい、仮住まいで銀行口座を開設できない場合は、仮設ポストという手もあるよ!